ローディング中

HISTORY 協会のあゆみ

沿革

  1. 昭和211946
    ⽇東鉄⼯(株)社⻑松平勇雄⽒ほか5社が発起⼈となり、全国の同業者の有志(リヤカー業界、ゴム⾞輪業界、軽⾞両業界、農機具業界)に呼びかけ40数社の参加を得、「⼩型⾞輛協議会」を設⽴。 初代会⻑に松平勇雄⽒を選出。
  2. 昭和291954
    ⼯業技術院が設置した⼩型運搬⾞JIS専⾨委員会に当業界より⽣産者代表9名を派遣、審議に参画、5つのJIS規格が制定された。
  3. 昭和301955
    ⼯業技術院が前年7⽉、⼯業標準化法第9条のJIS表⽰指定品⽬に⼩型運搬⾞を指定したのを受け、JIS表⽰許可⼯場11社が誕⽣。
  4. 昭和361961
    第1回 協会会報を発刊(⽉1回定期発⾏)。
  5. 昭和381963
    業界の⽣産機種も多様の関連機器を⽣産するに⾄り、当会の拡⼤をはかる意味において「⽇本運搬⾞両機器⼯業会」と改名、事務所を東京都中央区銀座2-9-4 銀座会館に置く。
  6. 昭和411966
    技術委員会(委員⻑‧瀬川為三郎⽒)にハンドトラック部会、トレーラ部会、コンベヤ部会、油圧機器部会、⾞両及び⽀持⾦具部会を設置。
  7. 昭和451970
    ⼩型運搬⾞両の使⽤調査、使⽤実態、需要予測などを分析し、業界のあり⽅を求め、「⼩型運搬⾞両需要動向調査報告書」を発⾏した(A4版‧165⾴)。
  8. 昭和461971
    JIS B 8930 ハンドパレットトラックの種類及び主要⼨法、JIS B 8931 プラットホームトラックの種類及び主要⼨法が制定。また物流機械展(現在の国際物流総合展)の主催団体となり、以降今⽇まで業界と各社製品のPRの場を提供。
  9. 昭和471972
    技術委員会の他に、運営委員会、近代化推進委員会、⽤語委員会、経営研究分科会、編集分科会を設置。
  10. 昭和511976
    技術委員会が「ハンドトラックの設計⼿法」分科会(会⻑‧⼲場哲郎⽒)を組織し約3年間の審議を重ね、昭和51年10⽉当⼯業会創⽴30周年記念出版として「ハンドトラックの設計⼿法」を発刊した。11⽉、創⽴30周年記念祝賀会開催(於‧熱海ホテルニューアカオ)。
  11. 昭和531978
    名称を「⽇本運搬⾞両機器協会」とし、創⽴総会を開催(於‧東京商⼯会議所)、会員数134社、会⻑に⼭本茂義⽒を選出。
  12. 昭和551980
    AIS TL-1(テーブルリフト⽤語)が制定。
  13. 昭和571982
    ⻄独ハノーバメッセ、欧州先進企業視察団を派遣。
  14. 昭和611986
    AIS TE-1(運搬⾞両機器の分類と名称)が制定。
  15. 平成1989
    '89中国物流技術友好訪中団派遣(主催‧流通研究社)、第1回北京国際物流機械展のオープニングに⽇本代表として参加(13名)。
  16. 平成21990
    ⽶国‧メキシコ物流研修視察団を派遣(参加19社)。
  17. 平成71995
    協会誌「うんぱん」の新創刊号(No.85)発刊。
    編集‧企画は(株)流通研究社に依託。
  18. 平成81996
    創⽴50周年記念式典を開催(於‧全⽇空ホテル)。50年史「あゆみ」を配布。
  19. 平成122000
    協会誌「うんぱん」に代えて「JMHA配信」を⽉刊「マテリアルフロー」に毎⽉掲載することに決定。事務局を流通研究社に設置。
  20. 平成172005
    当協会の補助事業として、第10回国際物流展(上海)に4社出展。
    並びに60周年記念として同展⽰会視察。
  21. 平成192007
    セマットアジア2007(上海)視察団派遣(27名参加)
  22. 平成232011
    創⽴65周年記念式典を開催(於‧ホテルニューオータニ)。
    ⼀般社団法⼈に認可され「⼀般社団法⼈ ⽇本運搬⾞両機器協会」となる。
  23. 平成242012
    JIS原案ワーキンググループ発⾜。
    (キャスター‧ハンドトラック‧リフト3部会合同)
  24. 平成262014
    JIS B 8920 ハンドトラック改正
  25. 平成272015
    JIS B 8925 テーブルリフト付ハンドトラック、JIS B 8926 ハンドリフタ改正
  26. 平成282016
    70周年記念事業 海外台湾視察。(参加14社)
  27. 令和32021
    創⽴75周年
  1. TOP
  2. 協会のあゆみ